カラー・ドゥ・エピス店舗@バンコク
スクンビット・ソイ49 100番地 Soi 49/3 向かいの家具店内 定休日:日曜日 営業時間:10時~18時 * Instagram: Couleur d'épices * バンコクから 日本の被災地へ、 Love for Japan * メール、 お問い合わせは 下記までお願いします* couleurdepice@gmail.com カテゴリ
タグ
カラー・ドゥ・エピス(541)
バンコク(161) タイ(93) 旅(75) チャリティ(72) オイシイ!(63) 家族(50) お気に入り(40) ハンドメイド(40) 食卓(36) レストラン(30) パンガン島(27) フランス家庭料理(24) 料理(23) 犬(16) アクセサリー(15) 花(12) France'09(10) France 2011(10) Creator's Introduction(9) 検索
記事ランキング
画像一覧
|
2012年 03月 29日
そう言えばつい先日、バンコクでお昼時に雷雨があったときのこと。
空が黒い雲に覆われ始め、 遠くで雷がゴロゴロ言っていて、 今に来るな、というときに アタマをよぎったのが、雷を怖がる我が家の犬。 猟犬気質200%で ジャックラッセル特有、じぶんより大きな者にも立ち向かう、という 勇敢さがあるのに、 日本生まれの我が家の犬は、 2歳で南国タイへ来てからというもの、 この地の、天変地異が起こるかの様な激しい雨や雷を ひどく恐れるのです。 おまけに一軒家だと地響きもすごいので、 雷が鳴り始めるといつも 膝の上に乗ってきて、 からだをブルブル震わせるのです・・。 そんなことなので先日も すごい勢いで雨が降り始めて 雷が近づいてきたので 「今頃どうしているだろう・・」と 気になっていました・・。 そして雨が止み帰宅途中に スーパーで買い物をしていると 覚えのない番号から電話が・・。 出てみると、 隣りの家のタイの方。 「あなたの家の犬だけど、 今、庭でウチの犬と遊んでるから、 家にいなくても心配しないでね、 仲良く遊んでいるから。 マイペンライカー^^」 と・・となりの家・・?? その家に行くにはフェンスを飛び越えなくては いけなくて、 そうでなければ、 フェンスの間の穴にくぐり抜けるか・・・ 今までそんな事は一度もなかったのに、 どうやって入り込んだのか・・ あまりの恐怖心で奇跡的に飛び越えてしまったのか・・・ まぁとにかく急いで帰宅をして迎えに行くと、 またまた足が真っ黒になった我が家の犬が 興奮状態でお迎え・・汗。 これが、 犬種・ジャックラッセルだからなのか、 はたまた我が家の犬だからなのか、 帰宅してビックリさせられることは ちょくちょくあるのですが、 隣りの家に行ってしまったパターンは初めてで・・。 もう7歳半で、犬の世界ではシニアになるらしいのですけど、 まったくもって 動きと思考回路が子犬のままなので・・ まぁそこが愛嬌といえばそうなのですけど、 まだまだビックリさせられる事が続きそうです・・・ ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2012-03-29 21:24
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(6)
2012年 02月 03日
二日間のオリーブでの
まったりフェアが終わりました^^ 暑い中、 そして雨の中 わざわざお越し下さった方々、 本当にありがとうございました* 今や大きなフェアでは お客さまや 一緒に参加しているクリエイター同士も あまりゆっくりとおしゃべりする時間が無いので、 (会場も広くなったし) このリトルフェアは、 ゆっくり話せるのが 嬉しく思います* 一日目の昨日は、 乾季のはずのバンコクに久しぶりの豪雨。 雷がゴロゴロ鳴り始め 気になったのは我が家の犬・・・ 南国の 激しい雷をひどく怖がる我が家の犬は きっと今頃、 ぶるぶる震えて怖がっているに違いない・・・ と気が気ではなく・・ その後しばらく降り続いた雨で 街が大渋滞でしたが、 家に帰り、 門のドアを開けた途端、 わたしの顔を見るなり 興奮した我が家の犬は 嬉しくて飛び跳ねたいわけですが、 もう見てびっくり・・ 今まで見たことが無い位、 足全体とお腹が ま~~~っ黒に・・・ 何がどうなって こんなに真っ黒になったのか想像するに・・ 狩猟気質100%の我が家の犬、 きっとあまりの大雨で 水路から逃げてきたネズミを 追い掛け回し、 泥まみれになったのだろうなと・・汗。 (それ以外考えられない) もう7歳になり シニア?の域に入ったらしいのですが、 散歩していても、 「何ヶ月ですか?」とか聞かれてしまう様な 天真爛漫な犬なので 未だ 帰宅時に驚かされる事しばしば。 捕まえた獲物を誇らしげに玄関前に置いておいたり・・・ ・・・。 * 明日ですが、 フランス文化施設・アリアンス・フランセ-ズで 「Fête de la francophonie 2012」という フランス語を話す人たちのためのイベントがあります。 ![]() タイの学生もかなり多いのですが、 フランス語のクイズや、ゲームをやりながら景品ももらったり、 ペタンクのコンテストがあったり 13時からはリセの学生達のコーラス、 引き続きタイの学生がフランス語で歌ったりと、 フランス語に興味のある方には面白いイベントだと思います。 お子さんでフランス語を習われている方にもいいかもですよ~。 あっという間に一週間が過ぎていきますね・・ よい週末を~* ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2012-02-03 23:19
| カラー・ドゥ・エピス
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 10月 07日
先日戻ってくるはずだったPC。
ハードディスクに問題がある様で、 5年前に購入したPCの換えの部品は 既に生産していないから入手はできず、 結局修理も出来ないとのこと。 やはり買い換えるしかないようです・・・。 とはいえ、今すぐ新しいPCを買ったとしても、 元来こういう事にはひどく疎い私にはすぐに使いこなせそうもないので、 今は時間の余裕もないし、 まだしばらくネットカフェに通うしかなさそうです。 上の娘もそれまではほぼ毎日友達とメールのやりとりや、 ipodに好きな曲をダウンロードしたり、 または宿題もネットで調べながらやる、というものもあったりで、 さすがにこの不便な生活が長く続き、 文句をブーブー言われてます・・・。 そして、そんなこんなで忙しい時に、 昨日は我が家に侵入者が・・・。 犯人は・・・ ラパン。 うさぎ。 ここ1週間程、隣の家の庭に可愛いうさぎを見かけるな~、と思っていたら、 なんと昨日の朝、 我が家の犬がすごい勢いで外に向かって吠えまくるので、 なにかと思って見ると、 そのうさぎが、我が家の庭で落ち葉をもぐもぐ食べているでは・・・。 もうここは、猟犬気質100%の我が家の犬、 基本的に、動いているものは捕まえたいという性格なので、 もう本能が抑えられず、 その興奮たるやすごいもので・・・。 今ここで外に放そうものなら、すごい勢いで飛びつきそうなので、 こういう時 間違ってもドアを開けることはできません。 そこで、隣の家の人を呼んで聞いてみると、 実はそのうさぎ、裏の家に住む、オーストラリア人家族が飼っていて、 時々こうして脱走してくるとのこと。 早速、裏の通りへ回って、その旨を伝えると、 そこに住む、我が家の上の娘と同じぐらいの男の子と、妹らしき女の子 二人が我が家に捕まえに。 やっとここで一件落着かと思ったら、 男の子が少しでも近寄ろうとすると、 走る、走る。 ものすごい速さで逃げ回り・・・。 「だったら、優しく名前を呼んでみた方がいいんじゃない?」と言うと、 その男の子、 「ボクが呼んだら尚の事来ないよ、だってボクのこと大嫌いなんだもん。」 ・・・・・。 そこで私が、「でも家には『猟犬』がいるし、外出する時は、庭に放しているから、 もし運悪くそんな時に入ってきたら危ないわ。」と言うと、 またその男の子、 「ボクはあのウサギのことはどうでもいいんだよ。あれは妹のだから。 ボクはウサギは嫌いなんだ。 家にも犬は2匹いるよ。」と。 ・・・・・。 それは、あのうさぎも脱走を繰り返すわけです。 きっと「我が家」の居心地がよくないから、脱走するのだな~と納得。 結局うさぎは、また隣の家へ脱走。 その後二人が捕まえたのかどうかは知りません・・・。 その一部始終を学校から帰ってきた、こども達に話すと、 「じゃあ家で飼ってあげようよ!」 言うと思ったけど・・・。 それはどう考えてもありえないわけで・・・。 だって、 我が家にはどうにもこうにも「狩猟本能」がすごい「猟犬」が いるわけですから・・・。 バンコクへ来てからというもの、リス、鳥、カエル、ネズミ、ネコ、ヘビ(!)と、 「獲物」が多いせいか、 本来の捕獲本能が、以前にも増して、 研ぎ澄まされ、 もう「うさぎ」なんて、恰好の餌食かと。 どうか、間違って留守の時(犬が庭にいる時)に、 来ないことを祈るばかり・・・。 今まで、外出先から帰って、 「ギャァーーーッ」 ということは数知れずなので・・・。 まぁでも、うさぎの、意外にすばやい足と、 方向をクイッと変える、その瞬発力と柔軟性、 いい勝負かもしれません。 我が家の犬が巻かれるかも・笑。 と、こ~んな珍事件もありながら、 昨日、 や~っと「カラー・ドゥ・エピス」秋冬新作の商品が、ほぼ全て上がってきました。 金曜日には、 下の娘の近所に住む仲のいい3人が、我が家に遊びに来て、 「撮影会」をする予定です。 この撮影会の様子は、また画像と共にUPしたいと思います☆ 今後、このチビッコ達が、カラエピ専属モデルとなる予定なので・笑、 後日、可愛いチビッコ達も紹介したいと思います☆ 入荷は、来週早々には、と思っています♪ ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2009-10-07 13:04
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 05月 15日
今日も朝から
「しとしと」のバンコクです。 いよいよ長~い雨季が始まりそうです。 *** 実は、 2週間程前から、 我が家に新メンバーが・・・。 誰かと言うと、 あっ、 まさかの 3人目ではないですよ・笑。 それは、 この方。 ![]() ・・・。 買ったわけじゃございません。 買うなら、もっとキレイな色のが・・笑。 しかも、 「短期滞在」です。 なぜにこの方が我が家に来たかと言いますと・・・ ある日、 いつになく我が家の犬が庭で落ち着かない様子。 庭のリスやノラ猫などに吠えることはあるのですが、 ちょっといつもとは違う様・・・。 気になって見に行くと、 「ハトらしき」鳥が 飛べないのか、 バタバタとしてるところを、 我が家の狩猟気質100%の犬が、 捕まえようと追いかけてる・・・。 あ~、 まただ・・・。 我が家の犬は、 「アンタは猫?・・・」 とツッコミを入れたくなるほど、 動く物に凄まじい反応をするのです。 今までも、 カエル、 虫類、 最もやめて欲しいとこだと、 ドブねずみ・・・ (これホント勘弁・・) を捕まえたり・・・。 で、 今回は鳥。 私はすぐに我が家の犬を捕まえて家の中に入れたのですが、 その鳥、全くそこから動けず・・・。 そこで、 タイミングよろしく、 大の動物好きの上の娘が ちょうど帰宅。 その事を話すと、 「可哀想だから、動物病院で診てもらおう、このままじゃネコに食べられちゃうよ・・・」と。 ネコ、というか、 我が家の犬も かなりの天敵・・・。 夫も連れて行こう、と乗り気?なので、 連れていきました・・・。 レントゲンを撮って、 訳解らない鳥の骨の説明を受けて(笑)、 結果・・・ 羽根部分の骨が損傷しているので、 しばらく(1ヶ月程)、安静が必要とのこと。 出来れば、羽根を動かさないように、 カゴに入れた状態で、 ビタミン剤やエサを ちゃんと食べさせた方がいいと。 念のための 抗生物質までもらって・・(笑)、 帰ってきました。 ということで、 名前は 「Popi ポピー」 と言います・笑。 ある日、 カゴを見たらそう書いてありました・・・。 でも結局、 朝晩2回のお薬や、 エサ、 下の世話などは、 ほとんど私がするハメに・・。 いやいや、 鳥を手掴みするなんて、 (あっ、薬あげる時に、ですよ) 恐ろしくて やったことなかったのですが、 慣れは怖いものです。 今なんか、 なんの ためらいも無く、 サッと掴めるように・・。 そうすると 段々愛情も湧いてきて、 話しかけたりなんかもして・・。 結局 夫や子ども達は、 イイとこ取りです・・。 いつだってそうです・・。 まぁ、でも2週間、 愛情深く世話をしてきた甲斐があったのか、 「ポピー」は日毎に元気に。 手で掴んだ時の 抵抗力が、 日増しに強くなっています・笑。 もう少ししたら、 帰してあげられそうです。 ちゃんと元気になって、 飛べるようになってもらわねば・・。 だってここには、 ![]() たくさんの天敵がいますから・・。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2009-05-15 19:07
| 家族
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 02月 09日
明日月曜日は仏教の祝日なので、今週末タイは3連休です。
そんな3連休初日の昨日は、下の娘が誕生日会にお呼ばれ。 場所はシーロム界隈。 ちょうどお昼を挟んでのパーティだったので、先週ソムタムランチを一緒にした タイ人のママ友達と近くでランチすることに。 どこがいいかな、と迷っていると、この辺りに勤めている友達に電話して聞い てみるわ、と早速電話してリサーチ。 そのお友達のオススメはサラデーン駅近くの、ソムタム有名店。 なんと以前から気になっていたお店でした。 ということで、即決。 またまたソムタムです。 まずは、オーソドックスなソムタムタイ。 ![]() 青パパイヤと生のいんげん、トマト、ピーナッツ、干しエビが甘辛いソースと よく絡み合い、絶妙な味です。 そして、ソムタムと言えばやはりこれも。 ![]() ガイヤーン。鶏の炭火焼き。 やわらかくてジューシー。 これもイサーンの代表料理、ラープ。 ![]() これは、ラープぺッ。アヒル肉。 ![]() 豚干し肉。料理名忘れました・・。 甘くて美味しいです。 タラートでぶら下がってるお肉を思い出しながら・・・。 そして、ソムタムには欠かせない、カオニャオ・もち米も。 辛い料理には、タイのチャーダムイェン・アイスブラックティをよく飲みます。 ![]() 漢方のお茶に似たような味で、タイだけに既にお砂糖入り。 これが、辛さとよく合うのです。 イサーン料理を満喫したお昼でした☆ その後、子ども達を迎えに行ってから、急遽、娘達のリクエストで、その友 達の家で、知り合いから預かり中だという、ワンコを見に友人宅へ。 ミニチュアチワワよ。 とは聞いてましたが・・・。 ![]() なんでしょう、この小ささは。 間違って踏んでしまいそうです・・。 上の娘の手に乗ってしまいそうな小ささ。 ![]() 「手乗り犬」です。 みんなに囲まれジッと見られると、体がブルブル震えてしまいます。 手乗り犬。 娘達からの試練(愛情とも言う・・)が厳しい我が家なら、生き抜いていけそ うもないです・・・。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2009-02-09 00:02
| バンコク
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 01月 17日
今月26日に7歳の誕生日を迎える下の娘。
26日は月曜日なので、お友達を呼んでのお誕生日会は、前日の25日にすることに。 それには、今週最終日の昨日のうちに、招待状をお友達に渡しておきたいので、 木曜日は帰宅してから、招待状を一枚一枚手書き。 ![]() みんな来れるといいね♪ ************* 昨夜は夫のバドミントン仲間のフランス人女性のお宅へお呼ばれしました。 彼女は、某銀行のバンコクでの責任者。秋にNYから転勤してきたばかりの、バリバリ のキャリアウーマン。でも、全く気取ったところはなく、とても話しやすい人なのです。 そんな一人暮らしの彼女を支えているのは、英語も堪能なとてもフレンドリーなスーパー メイドさん。住み込みで、おウチの掃除から、彼女の朝・夕食の用意をしているそう。 そして、昨日は私たちも含めて6人で、そんなスーパーメイドさんのタイ料理を堪能。 (画像はありませんが・・) 牛肉のサラダ エビとブロッコリーの炒め物 空心菜の炒め物 チキンカレー これがどれも、めっちゃ美味しい☆のでした。 「辛くはしてませんよ」と言っていましたが、実はそれなりにピリ辛になってしまうあた り・・・タイ料理のお店でもよくある事ですが、辛くせずには、作れないのかもしれません。 まぁ、でも辛いのが大~好きな私にはとっても嬉しいことで。 昨日は、彼女と私たち以外は、タイ在住20年にもなるタイ生活上級者。 そんな彼らも、最近の朝夕の肌寒さの話題になると、「20年来、初めての涼しさかも。」 と。しかも、この涼しい期間は、普通長くても2週間位で終わるのですが、今回は長い 長い。 涼しいのは有り難いことなんですけどね。 でもその分、風邪が流行ったりもしているようで・・・。 そして、我が家にも風邪ひきが。 ![]() 我が家の犬。 4歳半にして始めての風邪。 獣医さんに言わせると、人間だけでなく、犬も風邪が流行っているとのこと・・・。 日本生まれの我が家の犬は、4ヶ月の真冬の時から、お散歩をして、短毛のせいか、 ブルブル震えながらも、毎日のお散歩は欠かさず、一度も風邪はひかなかったのに・・。 バンコクに来て風邪をひくとは・・・。 元気の無い我が家の犬を見るのは初めてのせいか、普段にも増して(?)子ども達も優しく・・・。 まっ、昨日は獣医さんごっこに、参加させられてましたが・・・。 早く元気になりますように。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2009-01-17 14:53
| 家族
|
Trackback
|
Comments(4)
2008年 12月 03日
フランス語で「クリスマスツリー」。
この時期になるとパリのお花屋さんの前には本当のもみの木がずらーっと 並びます。我が家も一度だけ買ったことがあるのですが、本当の木なの で、とても雰囲気があり木の香りもして、クリスマスムードをぐっと高めて くれて良いのですが、問題はクリスマスが終わった後。 通りやアパルトマンのゴミ置き場に平然とそれらのツリーを捨てる人達が 多く、それを見る度に胸が痛くなりました。我が家はパリ郊外の森に植え に行ったのですが(そういう企画に参加して)、でも次の年には本当のもみ の木は買いませんでした。 そこで買ったのが今も毎年お世話になっているツリー。 パリ・東京・バンコクと一緒に引越ししてきました。 ![]() 飾りつけは子ども達におまかせです。 ![]() 先日作ったフェルトのオーナメントも。 ![]() ひとまず完成。 後は綿を用意して雪を降らせます。 と、こんな時、 我が家では、 またまた、この子が、 ![]() こんな風にされていました。 少しでも動くと娘達に怒られるのを知っているので、 緊張した面持ちです・・・。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2008-12-03 20:29
|
Trackback
|
Comments(2)
2008年 11月 02日
今日は秋晴れ?
のバンコクでした。 いよいよ長い雨季が終わり乾季到来、という気持ちいい気候。 今日まで娘達の学校は2週間の秋休みでした。 明日からやっと日常の生活に戻ります。 タイ語のレッスンもまた再開するので、 サボってた分、これから 読み書きの復習をしないとです・・・。 今夜はタイ風料理。 前にチャオプラヤー川近くのレストランで食べたものを、こんなカ ンジかなぁ、と再現してみました。 ![]() 鶏肉をレモングラスとタマリンドペースト、 ピーナッツ、ガーリック、ナンプラーなどでマリネしておいて、 レモングラスを串代わりにして オーブンへ。 ![]() こういう料理にはやはりタイ米です。 「ジャスミンライス」とも言われている香り高いお米。 好みとしては せめてピリ辛ぐらいにはしたいとこでしたが、 夫(辛いもの苦手。)や 子ども達に合わせてとってもマイルドなタイ料理に・・・。 レストランで食べたものよりは、かなりのあっさり味。 でも、なかなかのお味。 次回の反省点。 もっとレモングラス、タマリンド、ハチミツをたっぷり入れて、 ゴハンにも絡められる位たっぷりめにソースを作るというとこでしょうか。 ハーブ入りのチキンということで、 今夜はお肉に興味無しの我が家の犬。 なので、これは・・、 ![]() ニンジン待ちの図・・・。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2008-11-02 23:07
| 食卓
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 10月 29日
昨夜は家族でお誕生日会をしました。 誰の誕生日かというと・・・ それは、 今日で4歳になった、家族みんなの「アイドル」我が家の犬です。 ![]() まぁ、日頃から娘たちに、とても愛されて(?)いるだけに、ふつうに済ませて もらえるわけがないわけで・・・。 でも、大好物のローストビーフ・ニンジン・ブロッコりーをもらってゴキゲンでし た・・・。 ついでに、昨日のゴハン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ローストビーフの付け合せには、ミモザサラダにしました。刻んだゆで卵・パセ リ・エシャロットと。 日本だとサラダはドレッシングをかけて、あまり和えずにいただくことが多いで すが、フランスでは、食べる直前に、水気をよく切ったサラダ菜一枚一枚に、 ソースが行き渡る様によーく和えてからいただきます。こうすることで、サラダ とソースの味が一体化します。 最近よく買う、カマンベール。 以前書いた「Lait au cru」ではないですが、なかなかオイシイ。 というわけで、みんなに祝ってもらって(あっ、隣の犬もそれを知ってか、フェ ンスを乗り越え なお誕生日を迎えられた我が家の犬でした。・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2008-10-29 12:36
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 10月 20日
タイに来たら一度は挑戦してみたいタイマッサージ。
私も以前はほとんど行かなかったのが、 バンコクに来てからは体が疲れている時や、 リフレッシュしたい時に行くように。 全身とフットが主流ですが、私は全身が好き。 しかも1時間ではなく2時間で・・。 というのも、この差はとても大きく、 2時間の場合、最初の1時間はまず、 仰向けで左足のつま先から徐々にリンパ・血液の流れを良くしていき、 右足、左手、右手という順で進みます。 そしてうつ伏せになってまた 同じ順序で、背中、首、頭となります。 (お店、マッサージ師の方に拠りますが) 至福の時間が終わった時には、体も心もスッキリ・・・。 ただ、毎日の生活でこの2時間という時間を見つけるのが大変・・・ というのが現状で・・・。 なので、 最近は娘たちに手ほどきをして、 家でマッサージを受けることも。 下の娘(6歳)の体重が、足や腕を踏んでもらうのにちょうどいい重さで・・。 お礼に私もマッサージをやってあげると、 子どもでも気持ちいいらしく、 最近はマッサージのやり合いっこが寝る前の習慣に。 そんなある日、 日頃娘たちに追いかけ回されお疲れのこの方にもやってみたら、 ![]() まんざらでもない顔。 耳をぎゅうーっと引っぱったり。 頬をぐいーんと伸ばしたり。 気持ちがいいとネコみたいに喉を鳴らします・・・。 ドッグマッサージも習慣になりつつある今日この頃...。 ■
[PR]
▲
by creation_bkk
| 2008-10-20 21:20
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||