バンコクで お洋服やストール、バッグを作っています*
Instagram: Couleur d'épices ご注文や お問い合わせは 下記までお願いします* couleurdepice@gmail.com *** ほぼ毎月フェアを開催しています。 50名程の国籍さまざまなクリエイターやチャリティーグループが大集結します☆ 次回日程:10月3日(水) Creators Fair クリエイターズフェア @Jasmine City, Soi23 FB: creatorsfairbangkokInstagram: creators_fair ご出店希望の方、お問い合わせは creatorsfairteam@gmail.com *** 2011年から始動した 日本の被災地支援 チャリティーグループ バンコクから 日本の被災地へ、 Love for Japan (Blog) フェアで麻の布こものや てづくりスイーツなどを 販売して利益をNGO団体に寄付しています 一緒に活動してくれるスタッフ募集しています。 カテゴリ
タグ
カラー・ドゥ・エピス(557)
バンコク(161) タイ(93) チャリティ(86) 旅(75) オイシイ!(63) 家族(50) お気に入り(40) ハンドメイド(40) 食卓(36) レストラン(30) パンガン島(27) フランス家庭料理(24) Creators Fair(23) 料理(23) 犬(16) アクセサリー(15) 花(12) France'09(10) France 2011(10) 検索
記事ランキング
画像一覧
|
2010年 03月 18日
昨日はデモ隊が侵入してきて、
一時は騒然となった、日本人も多く住むスクンビットエリア。 本日は、いつもの街に戻っています。 今回のデモも、 タクシン氏からの「仕送り」が、そろそろ底を尽きるのでは、 と言われているらしいですが、 やはりお金をもらって動いているデモ隊は、 お金が尽きれば、それまでなのだろうな、と思います。 参加者の血を集めてまく、 なんてずいぶん熱いな、という印象を与えるけど、 結局「お金」をもらわなければ、そこまでしないでしょうし。 タイの大物政治家は、 そのほとんどが信頼している占い師が付いているというけれど、 今回の血の抗議も、 占い師が今の政権と特権階級への「呪い」のためにやるように 指示をしたと言われています。 そういうことを、 こんな大勢の人たちが大真面目にやってしまうことが、 「タイランド」 だなぁと、感じずにはいられません。 傍から観ると、滑稽なことで笑ってしまいますが(・・・不謹慎か)。 タイが海外への自国のアピールとして、 『Amazing Thailand・アメ-ジング タイランド』 という売り文句がありますが、 ほんとうにある意味、アメージングなわけで・・・。 「血」というものを、撒いてみたり、呪いに使うだの、 そんなことを大のオトナたちが、堂々とやっている、 それを見たり聞いたりしている子ども達は、どう思うのかと 考えてしまいます。 後ろで タイに没収された資産を取り返すためだけにしているのか、 あるいは、まだ諦めきれず権力にも固執しているのか分かりませんが、 こうして、「金」「権力」に執拗する人は、 周りが見えなくなり、 「恥」が分からず、 真のプライドは無くなるのだと、 世の中に見せてくれてるのかと、いう気がしてなりません。 そういう人にお金で操られない国になってほしいな、と 切実に感じます。
by creation_bkk
| 2010-03-18 17:46
| バンコク
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
来タイ3カ月の初心者です。
いつも楽しくブログを拝見しています。 デモについて、タイ語学校のまだ若い先生が これからのタイという国に希望が持てない、 同じ事の繰り返しだと悲しそうに話していたことに 胸が痛みました。 タイという国を心から想う人に上に立って欲しいと 願うばかりです。
Like
snさま☆
はじめまして。 そして、コメントを残して下さりありがとうございます。 多くのタイの人たちは、今回のデモを呆れた様子で 傍観してるような気がします。 官僚・軍・警察など、賄賂と癒着が当然のように 存在している国ですから、どこから解決すれば いいのか・・問題が山積みなような気がします。 本当に、snさんがおっしゃるように、 自分の利益ではなくて、この国のことを真に 想う、そういう人が上に立たねばですよね。 どこの国でもそうですけど・・・。
|
ファン申請 |
||